ヘアスプレーって匂い付きのものが多く出されていて、その中には鼻につくような匂いや匂いが強めなヘアスプレーなどあったりして苦手意識持ってる人いますよね。
香水やヘアコロンを使っているけど、ヘアスプレーに匂いがついてるから匂いが混ざって変な匂いになったりして困っている人もいると思います。
今回はそんな匂いのない無香料のヘアスプレーのおすすめを知りたい人に無香料のおすすめヘアスプレー5選とヘアスプレーの役割や使い方も含めて紹介していきます。
スプレーしたいけど無香料のスプレーってどれがいいのかわからないって人必見ですよ!
Contents
ヘアスプレーの役割
皆さんワックスなどの整髪料を使ってスタイリングしますよね。
しかし、ワックスだけでは時間が経つにつれてだんだん髪型崩れてくるのを経験した人も多くいると思います。
なぜなら、ワックスは油分を含んでおり、油分は重いので髪につけても時間の経過とともにその重さで髪型が崩れていってしまうからなんです。
ならどうしたらカッコよくセットした髪型を長時間キープすることができるのか?
そういう場合に必須になるアイテムがヘアスプレーになるんです。
ワックスなどで髪型セット後にヘアスプレーを使用するのとしないのでは、キープ時間は天と地ほどキープ時間が違ってきます。
なのでヘアスプレーの役割はワックスなどの整髪料を使って髪型を作った後の形崩れを防いで自分の思った髪型に固める役割をもっているんです。
無香料のヘアスプレーはこんな人におすすめ
キープ力、セット力はあるからこのヘアスプレー使ってるけど、少し匂いが気になってるんだよなって人いますよね。
ヘアスプレーって意外と匂い付きのものが多いですし、自分のお気に入りの匂いならまだしも、自分の苦手な香りや匂いが強過ぎたりして周りに不快な気持ちにさせる匂いなどは嫌ですよね。
そのようなスプレーは周りに迷惑をかけるだけでなく、自分の髪型セット時のテンションも下げてしまいかねないです。
そんな気を遣いながらセットするくらいなら匂いなしの無香料タイプのヘアスプレーにしたほうがいいですよね。
香水を使ったりヘアコロンを使う人などは匂い付きのヘアスプレーを使うとその香りと混ざってしまい変な匂いになったりします。
なのでmヘアスプレーの匂いが気になる人や、香水、ヘアコロンを使う人などには無香料タイプのヘアスプレーがおすすめできます。
無香料のおすすめヘアスプレー5選
ヘアスプレーってたくさんのメーカーから出されているのでどれがいいのかわからないって人に限りなく無臭の無香料ヘアスプレーを厳選して紹介していきます。
LUCIDO ヘアスプレー スーパーハード
この「LUCIDO ヘアスプレー スーパーハード」は無香料というところに自信をもって出されたヘアスプレーです。
このスプレーは細かいミストになっていて他のスプレーよりもガス圧が低めになっているのでガス圧で髪型が崩れたりせず、髪の毛同士がくっついて固まってしまうことがなく、スプレー後に髪を触っても白く粉上になりにくいです。
スーパーハードタイプのヘアスプレーになっているので、キープ力と持続力は強く、ハードタイプのスプレーはシャンプー落ちがなかなか落ちなくて困っている人でもこのスプレーは結構簡単にシャンプーで落ちます。
まったくの無香料で髪の毛に一切の匂いが残らないという声も多く、評判のいいアイテムになっているので、迷ったらこのスプレーにしたら間違いないと思います。
とにかく匂いが気になるから匂いのないヘアスプレーを探しているという人や、どの無香料のヘアスプレーにすればいいのか迷っているって人におすすめできるスプレーです。
VO5 スーパーキープヘアスプレー エクストラハード
「VO5 スーパーキープヘアスプレー エクストラハード」はヘアスプレーを使ったことがある人なら一度は聞いたことがあったり使ったことがあるリピート率の高いヘアスプレー定番のスプレーになります。
このスプレーはどんな髪型でも扱いやすく、キープ力も文句ありませんし、このスプレーのいいところは何といっても大容量なのがいいですし、ショートヘアなどの短めの髪型の人なら1本で結構な期間持つので経済的にはかなりうれしいです。
もちろん無香料タイプのヘアスプレーになっているので匂いを気にすることもなく、ワックスやヘアコロンなどとの香りが混じることもないので、気にせずスタイリングすることができます。
毎日の通勤、通学などでスプレーを使う人や、大容量でなかなかなくならないのでコスパ重視の人なんかにはおすすめできるスプレーです。
ケープ スーパーハード 無香料
この「ケープ スーパーハード 無香料」はヘアスプレーでは誰もが使ったことあるほど人気で有名なスプレーになります。
このスプレーは、ほどよいまとまりと雨が降っていたり湿気があっても崩れにくく、スプレー後10秒くらい固まるまでの時間があるので固まるまでに気になるところなどを指先の強弱で細かい髪型の調整ができます。
キープ力も申し分なく、風の強い日や湿気のある日でもキープした髪型をたもったまま髪型が崩れにくいですし、このスプレーは容量が大きめなので毎日使う人にはとても助かると思います。
スプレーするときの加減が少し難しいので付け過ぎたりしたら白く粉っぽくなって髪が固まってしまったり、スプレー後に髪をいじったりしたら白くなってしまうのでその点は気をつけましょう。
通勤や通学など毎日スプレーを使ってセットする人や、価格重視でなおかつキープ力もほしいという人にはおすすめできるスプレーです。
MANDOM メンズヘアスプレースパーハード
「MANDOM(マンダム)メンズヘアスプレースパーハード」はスプレーの香りが苦手な人でも無香料なので人気のあるメンズヘアスプレーです。
このスプレーは霧のようにになめらかに髪に馴染む感覚で、速乾性でベタつきがなく、仕上がりもなめらかな手触りに仕上がります。
パーマなどの髪型の人は髪をふんわりさせたい時やセットの時に空気間を出したい時などは上部の髪の毛を持ち上げて下から軽くスプレーすると軽やかにまとまりいい感じに空気間のある髪型に仕上がります。
また、噴射が細かい霧状になっていて狭い範囲にスプレーしやすく、髪型のポイントになる場所や、毛束の一つ一つにスプレーしやすくピンポイントでスプレーすることができるところもいいところ。
価格もお求めやすくなっていて内容量も大きいのでそこも人気の理由でしょうね。
特に軟毛の人や柔らかい髪の人、髪がまとまりにくくて髪の乱れが気になる人にはおすすめできるスプレーです。
VO5 for MEN ヘアスプレー(ウルトラスパーハード)
「VO5 for MEN ヘアスプレー(ウルトラスパーハード)」は髪型にボリュームがない人などがボリュームを出すのに最適な人気の無香料タイプのヘアスプレーです。
このスプレーはさっとスプレーするだけでゴワゴワにならず、スプレーしたときになりがちないかにも髪の毛固めてます感にならずナチュラルな仕上がりにしてくれるスプレーです。
スプレーを使ってセットした後の白い粉が出にくいようになっているので、他のスプレーを使っていて白く粉っぽくなるのが気になっている人などにもおすすめできます。
さらにヘアスプレーって髪にあまりよくないと思っている人にもこのスプレーは髪をケアするための海藻エッセンスとラベンダーエッセンスが配合されているので、髪をセットしつつ髪のことをいたわってあげれるところもいいところです。
しかし、このヘアスプレーはナチュラルな仕上がりになるスプレーのため、キープ力重視の人にはキープ力が少し足りない感じはするかも知れないです。
無香料スプレーでハードにきめるのではなくスプレー感のない仕上がりにしたい人、スプレーを使うけど髪が痛むのが気になっている人などにおすすめできるスプレーです。
ヘアスプレーの使い方
ヘアスプレーを使って髪型を長時間キープしたいですよね?
しかし、ヘアスプレーって使い方を間違ったら長時間キープどころか髪型ぎ崩れてしまう原因にもなるので、今から紹介するスプレーの正しい使い方でセットするようにしましょう。
ヘアスプレーを使うときは「スプレーと髪の距離」「スプレーをつける量」「立ち上げたい場所は根元にスプレー」の3点に注目して使ってください。
ヘアスプレーと髪の距離
まず、ヘアスプレーをするときは必ず髪とスプレーの距離を20〜30センチ離すことを守って下さい。
なぜかといいますと、スプレーとの距離が近すぎたら部分的にスプレーがつきやすくなり白く粉っぽくなったりする原因にもなるので距離感は非常に大切です。
頭皮にスプレーが直接つくのもよくないことで、抜け毛や頭皮の炎症にも繋がってくるので出来るだけ近づけ過ぎないようにしましょう。
よくスプレー初心者の人は髪の近くでスプレーをする傾向にあるので、スプレーと髪の距離は20〜30センチを覚えておきましょう。
スプレーをつける量
次にスプレーをつける量についてなんですが、いくらガチガチに固まるヘアスプレーでもベタベタにつけてしまってはいけません。
なぜなら、いくら固まるスプレーでも付けすぎると普通なら立ち上げた髪型がキープできるのにスプレー剤がつき過ぎて髪が重くなって髪型キープどころではなくなるんです。
スプレーをつけ過ぎて髪が重くなったら、その分時間が経つにつれて重さで下に落ちていってしまい髪型が崩れる原因になります。
なので付けたら付けるだけ髪型をキープできるというのは間違いで、適量をスプレーすることを心がけましょう。
イメージとしては「シューッ」と長時間スプレーするのではなく「シュシュッ」と全体的にスプレーするとスプレーをつけすぎるのを防ぐことができるので試してみてください。
立ち上げたい場所は根元にスプレー
なぜ立ち上げたい場所には根元にスプレーするのがいいのかというと、セットした髪の表面にスプレーした場合、立ち上げた髪は時間の経過で潰れていきます。
それは毛先だけ固めてしまっている状態で根元にスプレーがあたっていないから段々と髪が落ちてしまうんです。
ちゃんと立ち上げたい場所はセットした毛束を持ち上げてから根元付近にスプレーをするようにしたら根元から固まり長時間キープできるようになります。
スプレーと髪の距離に気をつけましょうといいましたが、このときは近めから吹きかけても大丈夫です。
これも「シューッ」とつけたらスプレーがたくさんついてしまう可能性もあるので、イメージとしては「シュシュッ」という感じで少ない量をこまめにつけるのがポイントになります。
まとめ
ヘアスプレーって沢山メーカーから出されているし、せっかくいいヘアスプレーなのに匂いが気になっていた人いますよね。
しかし、今回紹介したヘアスプレーは無香料タイプで匂いを気にすることもなくスタイリングすることができるので参考にしてくださいね。
無香料ヘアスプレーを使えば今まで匂いが気になってた人でも清々しくセットできますし、自分の好きな香水をつけたりヘアコロンをつけたりするのもアリですし、今までよりもっと楽しい一日になりますよ。
コメントを残す